資産運用や節約についてのブログも書いてます! click ♪

80%で提出するのが一番!?できる社会人がしている課題の進め方

できるナースはこうする?!課題にまつわる10のコツ

課題を出された時最初から完璧なものを作ろうと細かいところに時間をかけていませんか?実はそれ時間の無駄であることがほとんどです。課題を出した方もそこまで細かいところは見ていません。新人教育に関わる看護師さんにも新人看護師さんにも伝えたいここだけの話

豆大福餅

豆大福餅です。新人看護師さんに課題を出すことも自分自身が課題に取り組むこともあります。その際心がけているポイントとは?

ニャー子

4月・5月は特に課題が増えるにゃ

日々のお仕事お疲れ様です。

仕事で出される課題や自分のスキルアップのための課題。

どちらも提出するしないに関わらずクオリティの高いものを作りたいですよね

この記事はこんな悩みを解決します
  • 課題が多くて終わらない
  • 効率の良い進め方を知りたい
  • 求められるクオリティってどんなの?
  • 後輩への課題の出し方が難しい
  • 先輩が求めている基準が高くて心が折れそう
落ち込むナースちゃん

課題提出したら「こんなのじゃダメ」って言われました

とナースちゃんのように落ち込まないようでください

この記事を読めば全て解決!!

課題の提出の仕方も課題の受け取り方も、後輩への課題の伝え方もワンランク上の看護師になること間違いなし!?

それでは早速見ていきましょう

とその前に。

忙しい方のためにこの記事の結論

できるナースの仕事術 10か条
  1. できるナースは課題の80%達成を目標に設定する
  2. できるナースは相手の勤務を把握する
  3. できるナースは複数課題の優先順位を間違わない
  4. できるナースはすぐできる課題から取り掛かる
  5. できるナースは複数課題でも同じクオリティにする
  6. できるナースは頭の中で考えてから一気に取り組む
  7. できるナースは相手に求める課題を明確にする
  8. できるナースは相手に100%を求めない
  9. できるナースは出された課題のフィードバックを行う
  10. できるナースはさらにコツやポイントを整理するのが上手
豆大福餅

できるナースになるためのコツだよ

とはいえこの記事を書いている豆大福餅はできるナースではなく、できるナースを目指し試行錯誤している平凡ナースです。

そんな平凡ナースですが看護師10年+α。

こうした方がいいよ」のノウハウは日々蓄積されているので、理想のできるナースを詰め込んでみました

目次

できるナースは課題の提出で評価を上げる

課題は期限までに出すのが鉄則

豆大福餅

大前提ですが課題は期限までに提出する

ニャー子

それは当たり前にゃ

課題の提出はいつするのがいいと思いますか?

答えはもちろん

期限内に提出する

ですよね。

どれだけ内容が良くても完璧なものでも期限を守らない提出物はその時点で価値はゼロに等しくなります

ただ、これには落とし穴があるの知ってましたか?

落ち込むナースちゃん

期限に間に合うよう提出したけど、修正が多すぎて間に合わない!!

という修正に時間がかかることがあります。

そうなるとぎりぎりに見てもらっても提出期限に間に合わないことも多々ありますよね

できるナースになるコツ1  できるナースは課題の80%達成を目標に設定する

豆大福餅

修正前提でスケジュールを組みます

課題を出すときは修正前提で課題を提出します。

今回は仮に「研修の事前課題を師長さんに提出する」という形式でスケジュールを立てていきますね

STEP
課題内容、提出日を確認

まずはスケジュールを組みます

STEP
課題内容のわからないところを質問する

形式や提出方法などを先に確認しておきます

STEP
途中経過を師長さんに見てもらい方向性が合ってるかを確認

ここで大きくずれていたら修正が入ります。

全部出来てから直すより軌道修正が早いのでおすすめ

STEP
70%できたところで師長さんに提出

提出物は程々で十分。完璧でなくてもいいです

STEP
修正をもらい再度提出 80%程度のクオリティを目指す

師長さんのアドバイスを受け、より良いものになっているはず。

できるところまでしたらあとは提出しちゃいましょう

STEP
提出日まで1〜2日余裕を持って提出する

時間ぎりぎりで焦らずに出せるよう提出

早めの提出は師長さんの評価も◎

ニャー子

ポイントは早めに軌道修正と早めの提出だにゃ

こだわる人はフォントや文章など細かなところをとことんこだわります。

相手が求めているのは「どんな内容が書いてあるか」なのでポイントさえ押さえておけば課題はクリアです

80%を100%にするのはとても大変ですが、80%までの達成ならほとんどの場合は難しくありません

できるナースになるコツ2 相手の勤務を確認する

落ち込むナースちゃん

提出しようと思ったら師長さんお休みだったよー!!

これもよくあることですが、結果間に合わなければ自分の責任です。

提出日付近の相手のシフトを必ずチェックしておきます

自分が休みの日に職場に行かなくて済むようにしましょう

できるナースは複数課題を同時に終わらせる

時には複数課題が同時に出ることもありますよね。

さぁあなたならどう進めますか?

豆大福餅

例えばAとCだけだったのに、追加でBも出された!

なんてこと。きっと誰もが経験した複数課題の罠。

課題A 今年度の目標の提出

*目標:業績評価の対象になる個人目標のこと

課題B 先輩からの出された調べ物

課題C 委員会の提出物

できるナースのコツ3  複数課題の優先順位を間違わない

落ち込むナースちゃん

どれから手をつけていいかわからない

そんな時は優先順位と課題にかかる時間から考えます

この三つの課題の中で一番時間がかかりそうなのはどれでしょうか

というよりも、どれが一番時間がかからず終わりそうでしょうか

豆大福餅

もちろん課題は精一杯取り組むのが前提

内容によっては調べ物はすごく時間がかかることもあるでしょう。

でも、どの課題も何時間かかったか見た側には把握できないことがポイントです

できるナースのコツ4 すぐできる課題から取り掛かる

時間のかからないものを先に終わらせる

豆大福餅

私なら課題A➡︎課題C➡︎課題Bの順に終わらせます。

ニャー子

どうしてにゃ??

その理由
  • 課題Aは面談までに修正できるから
  • 課題Cは出すことに意味があるから70%目標で提出
  • 課題Bはできる範囲で広範囲に調べて終わらなければ先輩の勉強方法を聞けるから

でも限られた時間でできることはほんの少し。

どれくらいかかりそうかを計算するのはどの課題でも共通しています。

実際にかかる時間の1.5倍の時間を見積もって時間を確保

ゆとりを持って課題に取り組むことができます

できるナースのコツ5 事前に頭の中で作業内容を考える

ある文献によると課題の質は事前の下調べが6割を占めると言われています。

豆大福餅

できるナースは取り組む前に準備をしているよ

課題が出された時点からどうすれば効率的に取り組めるかを考えています。

資料を探したり、文章を作ったり提出までにいろんな準備がいりますよね

ある程度自分の中で全体像が見えた段階で課題を一気に仕上げます

ニャー子

机に向かう時間はなるべく少なくしたいにゃ

できるナースのコツ6 複数の課題を同じクオリティに仕上げる

決まった時間で最大限の
作業を行うのも
「社会人の必須スキル」

例えば明日提出の課題が3つあったとします

Aのパターン
Bのパターン
  • 課題1に時間をかけ過ぎて後の二つが間に合わない
  • 三つのクオリティが明らかに違う
  • 一番最初に取り組んだ課題だけ詳しい
  • 3つの課題のクオリティが一緒
  • 3つとも提出に間に合う
  • どれも内容をある程度深めらている

課題の評価が高いのはどちらでしょうか?

提出された課題に差があると「手を抜いた」と思われてしまいますよね。

実際はそうでなくても自分にとってマイナスの評価は避けましょう

ニャー子

できるナースになるには難しいにゃ

ここまでは「できるナースがしている 課題の取り組み方」でした。

ここからは「できるナースがしている 課題の出し方」です。

豆大福餅

できるナースは「課題の出し方」も相手のことを考えている

できるナースの後輩への課題の出し方

課題を相手に出すときは「どこまで求めているかを明確にする」だけでも違います

落ち込むナースちゃん

先輩が出した課題がどこまで求められているのかわからない

豆大福餅

せっっかく調べてくれたけど、この内容はちょっと思ってたのと違う

というように、課題の出した先輩と課題を頑張った後輩の認識がずれていることありますよね

2人ともにとって時間のロスであり、ストレスになるこのすれ違い。

再度調べ直したり、指導したり

結果として「時間も効率も悪く、相手に課題への苦手感」を与えることになるので課題の出し方はとても重要

できるナースのコツ7 相手へ求めることを明確にする

できるナースは課題の出し方もわかりやすいです

具体的に相手に伝えるので、相手も「何をどこまで」調べたらいいかが明確になります

課題を受け取るときも自分の思った内容が提出されるのでストレスも少なくなります

両者にとってまさにWIN-WINな関係

ニャー子

どうやって相手に伝えたらいいにゃ

豆大福餅

具体的に課題を伝えているよ

簡単にですが事例を出して説明しますね。

事例1
ベテランナースさん

明日CV(中心静脈カテーテル)の介助あるから勉強してきてね

CVの介助の勉強と言われたあなたはどんなことを勉強しますか?

CVの介助方法だけでしょうか?

それともその後の看護や注意点、合併症まで一緒に勉強するでしょうか?

先輩が求めているのはCVの介助方法だけでなくCVに関わるすべての看護。

つまりCVの事前準備、挿入中の看護、挿入後の看護までを求めていることがほとんどです。

落ち込むナースちゃん

それならそう言ってよ

そう思うかもしれませんが、先輩の中でその看護は繋がっているから当然勉強してくるものだと思っています。

CVの介助方法だけを勉強してもその後の看護には繋がりませんよね

豆大福餅

後輩の理解度やどのあたりまで勉強してほしいかを具体的に伝える必要があるよ

例えば事例の内容を伝えるのであれば

明日CVの介助あるから介助方法、挿入後の看護、準備物品、気をつけることなどまとめてきて

ここまで言って、伝わらなければ諦めるしかありません。

ニャー子

諦めるにゃ!??

実際には根気強く関わるしかないので課題の出し方を変えます

看護学生の時に実習で事前課題をしていても、その内容は学校によって大きく異なります

後輩が自分で勉強できるよう手助けするのも先輩の務めだと思っています。

ベテランナースさん

勉強のコツを先輩にどんどん聞いていきましょう

できるナースのコツ8 相手に100%を求めない

豆大福餅

自分自身の課題の目標を80%程度に設定しているのに、相手には100%求めません

相手が自分と全く同じ内容、全く同じクオリティのものを提出することはありえません。

一人一人まとめ方が違うように正解はありませんし、課題を出して提出するまでの日にちも考慮します。

課題を出す時に必ず伝えていること

提出するためじゃなくて、自分自身が内容を理解できるようまとめてきてね

課題を出すのが必ずしも正解とは限りませんし、自分自身で調べて必要な時に見ながらでも看護できればいいと思っています。

まとまったものをコピーして線を引く。ポイントを書き込むなどの方がよっぽど自分のためになります

ニャー子

先輩のためじゃなく、自分自身のために課題をするにゃ

できるナースのコツ9 課題のフィードバックを行う

豆大福餅

課題が提出されたらどうしていますか?

ニャー子

フィードバックってどうやるにゃ?

課題を出す先輩も「ちょっと足りないな」と思うこともあるでしょう。

まずはできているところのポイントをまとめた上で、足りないところをアドバイスするを意識しています

この時に意識しているのは

日々の看護で自分自身で疑問に気づいて調べられる看護師になってほしい

ということ

先輩看護師さんも課題を出したくて出しているわけではないですよね。

豆大福餅

課題は出す方も大変

後輩に伝えるなら「わかりやすい資料」や「まとめ方」など自分のスキルを伝えていきたいですよね

相手と自分の知識の差があるのは仕方ないこと

新人さんと看護師10年の知識が同じなはずはありません。

患者さんの安全・安楽を守るのに最低限必要なことを課題で理解してもらい、

より良い看護ができるよう実践で教えていくことで一歩ずつ成長できる

できナースのコツ10 ポイントを整理し相手に伝えるのが上手

落ち込むナースちゃん

いっぱい言われたけど、何言われたのか要点がわからない

後輩の成長を願うからこそ「たくさん伝えたい」

そう思いますよね。

ただ、伝えすぎても伝えられた方はお腹いっぱい。頭に入ってこないことが多いです

伝える内容は簡潔に。まずは結論から。

誰かに何かを伝える時にはPREP法が有効とされています

PREP法

PREP法

  1. 結論/要点(Point)
  2. 理由(Reason)
  3. 事例・具体例(Example)
  4. 結論/要点(Point)

先に結論を伝え、最後にもう一度結論を言うことで相手の印象に残りやすいと言われています

豆大福餅

課題を出すと自分自身ももう一回勉強するきっかけになるよね

課題を出す方も勉強をしなければ質問に答えることができません。

課題は自分と相手の成長するきっかけになるので大切な有意義な時間にしたいですね

 課題は自分を成長させるもの。課題を通してできるナースを目指そう

豆大福餅

できるナースの課題対応術として10個まとめてみました

できるナースの課題対応術 10か条
  1. できるナースは課題の80%達成を目標に設定する
  2. できるナースは相手の勤務を把握する
  3. できるナースは複数課題の優先順位を間違わない
  4. できるナースはすぐできる課題から取り掛かる
  5. できるナースは複数課題でも同じクオリティにする
  6. できるナースは頭の中で考えてから一気に取り組む
  7. できるナースは相手に求める課題を明確にする
  8. できるナースは相手に100%を求めない
  9. できるナースは出された課題のフィードバックを行う
  10. できるナースはポイントを整理し相手に伝えるのが上手

自分が課題をする時もさせられているより、自分の成長につながると思う方がモチベーションが変わってきますよね

同じ課題をするなら「効率よく」「課題を見てもらう相手」のことも考えて短時間で進めて他のことに時間を使いたい

そう思います

この記事で解決できた悩み
  1. 課題が多くて終わらない時は短時間に終わるものから進める
  2. 効率の良い進め方は提出日より早めに取り掛かる
  3. 求められるクオリティは相手に合わせどの課題も同じように仕上げる
  4. 後輩への課題は「何」を「どこまで」「いつまでに」調べてほしいか具体的に
  5. 先輩が求めている基準が高い時は➡︎先輩のコツを聞いてたくさん教えてもらう

もし教えてくれない先輩がいたらTwitterの「看護師コミュニティ」で相談してくださいね

新人看護師さんの悩みを解決するスペースもしてます

豆大福餅

記事を見ていただき、ありがとうございました!!

他にもこんな記事を書いているのでまた遊びにきてくださいね♫

ポチッとしていただけると嬉しいです

▶︎Twitterで日々を呟いてます。フォロワーさんは素敵な方ばかり!

▶︎楽天ROOMで愛用品載せてます(๑>◡<๑)

▶︎Instagramで記事のまとめを発信中。最新記事はInstagramをフォロー♪(´ε` )

Twitterで日々を呟いています

フォロワーさんは素敵な方ばかり。看護師ブロガーさんや病院以外の働き方をしている人に出会えるかも!!

楽天ROOMで愛用品載せてます(๑>◡<๑)

楽天ROOMしている方フォロー待ってます٩( ‘ω’ )و

あなたのおすすめ教えてください♪

Instagramで記事のまとめを発信中

最新記事はInstagramでお知らせしてます

もう一つのブログの紹介

お金と向き合い、お金と仲良くなる方法』をテーマにしたブログもしています。

*節約、投資、資産運用、副業などなど。日々の生活に役立つ内容がきっとあるはず!

こんな記事を書いてます

トップページへ戻る

トップページ、カテゴリー別のページに戻って他の記事も読んでみる

できるナースはこうする?!課題にまつわる10のコツ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次