
夜勤は2交代と3交代どっちがいいにゃ??



病棟で働いていたら夜勤はついてきますね。
患者さんの1日を支える大切な仕事。
夜勤をしていたら迷う究極の二択。
日々、夜勤をしている全国の看護師さん。
お疲れ様です。
転職をするのに夜勤勤務の体制が気になる看護師さん。
ぜひ参考にしてください!
夜勤をしている看護師の永遠の悩みとも言えるこの問題
夜勤は2交代か3交代か?
夜勤:労働基準法の深夜労働時間帯(午後10時から午前5時)を含む勤務。夜勤手当がつく
夜勤には準夜勤(16時から24時半)と深夜勤(24時~8時半)を交代して行う2交代・3交代がある
同じ夜勤でも急変や緊急入院の多い超急性期の病院と病状の落ち着いた方の多い病院では違うと思います。
2交代、3交代のメリット・デメリットだけでなく「どこで夜勤をするか」も大事なチェック項目
自分の望む働き方と一緒に考えていきたいですね
この記事のまとめ
夜勤は2交代、3交代それぞれメリット・デメリットがある
夜勤をするなら2交代のほうが楽
夜勤をするなら夜勤回数、緊急入院の件数、休憩時間は必ずチェック
働く条件によっては「夜勤なし」+「空いた時間に副業」の方が稼げる可能性があります
夜勤の看護師の仕事内容と労働時間





看護師は夜勤中どんな仕事をするにゃ?



夜勤中の主な仕事をまとめてみたよ
夜勤中も看護師はいろんな仕事をしています。
2交代、3交代どちらにも共通している仕事は「患者さんのおやすみとおはようを支える」ということです


- イブニングケア・モーニングケア
- 配膳、服薬管理
- 点滴管理
- OP後の観察や病状の観察
- 緊急入院の受け入れ
など日勤の通常の業務に加え夜間は「患者さんが眠れるよう」な看護をします



2交代と3交代があるにゃ?
何人で看護するにゃ?



夜勤は勤務時間が長い2交代と一回の勤務時間が短い3交代があるよ。
一般病棟では3人で夜勤することが多いかな
一般病棟では3人で夜勤することが多いです。
ICUやCCUは配置人数が決まっているので一般病棟とは異なります。
夜勤の1日の流れ
16:30 | 勤務開始、日勤看護師からの申し送り(病棟・各チームごと) |
---|---|
17:30 | ラウンド、記録確認・整理、点滴交換など |
18:00 | 配膳・食事介助(内服管理) |
19:00 | バイタルサイン測定、点滴交換、排泄介助、体位交換 |
20:00 | イブニングケア(消灯前の準備)を行います |
21:00 | 消灯 1時間ごとのラウンドや点滴交換を行います |
2:00 | 休憩(交替で仮眠) *2時間の休憩を順番にとっていきます |
4:00 | ラウンド、点滴交換、排泄介助、体位交換など |
6:00 | バイタルサイン測定、採血、点滴交換、モーニングケア |
7:00 | 配膳、食事介助 |
7:30 | 配薬、口腔ケア |
8:30 | 日勤看護師への引き継ぎと記録 |
9:00 | 勤務終了 |



このスケジュールに休憩、食事時間が入ります。
急変や緊急入院があれば前後します
手術をする病棟は、OPがあればOP後の管理やOP前の看護、化学療法をする病棟では化学療法の準備が必要など慌ただしくすぎる日々もあります
夜勤だからできる看護
落ち着いている夜勤限定になりますが、夜勤だからできることがあります。これもある意味夜勤の魅力かもしれませんね。
夜勤だからできる看護
患者さんの夜間の状態がわかる
1日を知ることで退院後の患者さんの看護をイメージできます。



他にもあります!
夜勤だからできること
- 後輩ちゃんの悩み相談
- 受け持ちの看護計画やサマリー
- ゆっくりと患者さんの話を聞ける
- 深夜のスイーツパーティー♫



深夜のスイーツパーティーは別として、夜勤だからゆっくり関われる。
そんな時間も大切なんだにゃ
時には後輩の悩み相談や疑問を解決する時間に当てたりしています。
眠れない患者さんのそばにいて話を聞いたり、昼間と違う落ち着いて静かな「夜だから」できることはたくさんあります
2交代


特徴
夜勤は準夜勤・深夜勤を一回の勤務で行います



一回の勤務時間が長い分、休憩もできる??
夜勤では一回の勤務時間が長くなります。2時間の仮眠時間が法律で定められています
メリットとデメリット



どちらもメリットとデメリットがあるね。豆大福餅さんは2交代のメリットはなんだと思う?



2交代を選んだのは自分の体にあっていたからです
向いている人
夜勤の休憩中に「眠れない」
その場合は長時間の勤務がとてもしんどくなります。
豆大福餅は「朝が苦手」で「夜は強い」ので朝起きなくていい分夜勤の方が合っています。
三交代だと深夜、日勤というシフトもあるためゆっくり休めないのも理由の一つです
例えばある月の豆大福餅の勤務です


2交代の場合はしっかり休みが取れるのが嬉しいですね。夜勤明け、その次の休日でしっかり体調を回復できます
月の休日は大体10日前後です
3交代勤務


3交代では一回の勤務時間は短く、準夜勤・深夜勤のどちらも8時間前後のため体の負担は2交代より少ないです。
メリットとデメリット



昔は日勤してそのまま深夜という勤務、準夜勤してその日にまた日勤という地獄のような勤務がありました。
今は日勤、準夜勤、深夜というふうに体のリズムに合わせた勤務になるように配慮されています
3交代でも働いたことがあります。
一回の勤務時間が短く気持ち的にも体力的にも楽なのは確かです。
夜中に通勤するのに抵抗があること、休みが2交代より少なくなるのが嫌なので2交代で働いています
向いている人
病院によっては夜中の通勤にタクシーチケットを手配しているところもあります。



豆大福餅はお化けが苦手。
準夜勤で残業して2時とかになるなら朝までどこかで過ごしたい人です
豆大福餅の病院では2交代か3交代か自分で選べるので、勤務変更で時には変則的に3交代が入ることがあります。
普段は2交代なので参考にならないかもしれません
ある月の変則3交代のシフト





カレンダーのようになったため
ゆっくり休めた気はしなかったのが本音です



3交代だと深夜して日勤、休み深夜があるから休みの日もソワソワしてしまう。
遊びにも行けない……。でも一回の勤務時間は短いから体は楽なような??
どちらにもメリット・デメリットがあるのでどちらがいいとはいえません。
シフトを組む師長さんの腕次第な部分もあります
病棟への転職で事前に確認しておきたいこと



病院によって手当も忙しさも様々。
同じ夜勤手当でも「割に合わない」と感じる仕事内容も多い



目指すのはずっと働ける職場!!
交代勤務をしながらも生活リズムを崩さない
「健康的に仕事をする」「プライベートを充実させる」職場を探す
ワークライフバランスを大切に、あなたの体も大切にしてくれる職場はきっとあるはずです。
今の働き方に悩んでいる時、新しく転職する病院を悩んでいる時は自分の中に基準を作りましょう。
豆大福餅の経験





記事を書いた豆大福餅の経験
- 大学卒業後社会人入試で看護学校入学
- 一般病棟9年(内科一般、整形、婦人科・乳腺、消化器内科、脳外科、眼科など)
- 訪問看護1年半、派遣でさまざまな看護の場を経験(デイサービス、グループホーム、病棟フリー、サ高住、健診など)
- 夜勤経験:二交代、三交代どちらもあり
- 転職経験:3回
こんな感じで、広く浅くいろんな患者さんに関わってきました。
俗にいう混合病棟での経験が長く急性期〜回復期、がん看護から在宅看護まで全身見れる看護師を目指しています



看護師の働き方は色々あるんだにゃ



そうだね。
今は急性期と回復期の間のような病棟で2交替勤務をしているよ
夜勤は体にも負担が大きく、忙しく休憩も取れない病院も多いですよね。
今の病院で夜勤を含む病棟勤務をしているのは、「夜勤手当」と「夜勤内容」が納得いくものだから。
休憩が2時間ちゃんと取れ、緊急入院や急変も少なく、夜勤後の残業もほとんどない。
そんな病院もあります。
結論
夜勤は2交代、3交代それぞれメリット・デメリットがある
夜勤をするなら2交代のほうが楽
夜勤をするなら夜勤回数、緊急入院の件数、休憩時間は必ずチェック
希望する病院の見つけ方



そんな病院見つかるかな



転職サイトを賢く使うのも一つの方法だにゃ
希望している病院の内情が知りたければ転職サイトを使う方法もあります。
表には出ない本当のことを知っているので転職のアドバイスを受けながら働き方を見つけることもできます
「看護のお仕事」や「マイナビ看護」「ナースパワー」など色んな転職サイトがあります
複数登録すると同じ病院でも条件が違うことがあります。


この記事のまとめ


看護師の働き方は自分で選べる
看護師は自分で働き方を選べます。
自分のしたい看護、自分の働きたい勤務時間を自分の希望するように働くことができます。
働く場所も病院だけではありません。病院で夜勤をするとしても体に負担の少ないよう配慮してくれる病院もあります。
選びたいのは自分らしく働ける場所



一度きりの自分の人生!
後悔しないように生きよう。
患者さんの24時間を支える看護。
病院、特に病棟で働く上で交代勤務は必要不可欠です
目指すのはずっと働き続けられる職場
看護師も1人の人間。
自分自身のことも大切にしてくださいね。
自分らしく働ける職場を選んで負担を少なく働き、楽しく仕事をしたい
交代勤務をしながらも生活リズムを崩さない
「健康的に仕事をする」「プライベートを充実させる」職場を探す
このブログでは「心と体を健康に」自分らしい人生を送るをテーマに書いています。



理想の職場を叶えるには転職サイトがおすすめにゃ



記事を見ていただき、ありがとうございました!!
他にもこんな記事を書いているのでまた遊びにきてくださいね♫
ポチッとしていただけると嬉しいです
▶︎Twitterで日々を呟いてます。フォロワーさんは素敵な方ばかり!


▶︎楽天ROOMで愛用品載せてます(๑>◡<๑)


▶︎Instagramで記事のまとめを発信中。最新記事はInstagramをフォロー♪(´ε` )


Twitterで日々を呟いています
フォロワーさんは素敵な方ばかり。看護師ブロガーさんや病院以外の働き方をしている人に出会えるかも!!
Instagramで記事のまとめを発信中
最新記事はInstagramでお知らせしてます
もう一つのブログの紹介
『お金と向き合い、お金と仲良くなる方法』をテーマにしたブログもしています。
*節約、投資、資産運用、副業などなど。日々の生活に役立つ内容がきっとあるはず!


こんな記事を書いてます


トップページへ戻る
トップページ、カテゴリー別のページに戻って他の記事も読んでみる
コメント