
ずっと長く使えるナースグッズが欲しい♪
看護学生の時に買って今も使っているもの、新しく買い直したもの。
どれも大切な仕事のパートナーです(๑>◡<๑)
- 長く使える看護師グッズを知りたい
- 定期的に買い直すほうがいいの?
- 新しい便利なグッズが欲しいなー
という悩みにお答えします!



長く使えるナースグッズから買い直しても使いたいナースグッズまで
おすすめグッズを集めてみました
あなたのお気に入りグッズもぜひ教えてくださいね٩( ‘ω’ )و
私の最近揃えたお気に入りグッズはBT21のものです
普段使っているのは看護師グッズ専門サイト【アンファミエ】
今回の記事はボリュームがあるので、気になるところを中心に読んでくださいね♪(´ε` )
看護師必需品1 聴診器はリットマン



聴診器は肺や心臓の音、腸の動きを聞いたり全身のアセスメントに必須
聴診器でわかるたくさんのこと
聴診器は誰もが持っているナースグッズの代表ですよね。
学生時代に買ったものを今も使っている人も多いはず。
プロだからこそこだわりたい自分のスキルを最大に活かせる聴診器
実際に使っている聴診器はリットマン



聴診器といえばリットマン!
実際に職場でも使っている人が多いです
看護学校時代に購入をする聴診器ですが、学生時代からのものを使っている方も多いはず。
聴診器につけたいグッズ



自分のがすぐわかるようにしたいにゃ!
聴診器は誰もが持っているものだからこそ、色が一緒だったり誰のものかわからなくなったりします。
そんな時に役立つグッズがチャーム





無くさないし、勝手に使われることも減る!!
実は専用のものでなくても役立つのが「ケーブルバンド」「ネームタグ」などの便利グッズ



自分のが分かればいいから、私はこれを使ってるよ。


聴診器に巻いて一番短い場所で止め、端を切るとちょうどいい長さになっています
自分用・プレゼント用なら名前付きもあり??!



子供用の可愛いヘアゴムを目印にしている人もいますよ
看護師必需品その2 ペンライト
続いて必需品その2はペンライトです



選ぶポイントは瞳孔系がついていること
スイッチが勝手に押されないもの
ポケットの中でペンライトが光っているなんてこと。
看護師なら一度は経験したことがあるはず。



デザインにこだわりがないならシンプルなものを選ぶにゃ


価格は1000円前後。キャラクターものなら1800円程度で購入できます



アンファミエのセールでは可愛いデザインのペンライトが値下げセールをしていることもあります
看護師必需品その3 印鑑



仕事をして買い足した看護師グッズがこれ





訂正印と認印の二つがついているものがおすすめ
書類の提出や間違えて訂正印がいる時などよく使います
キャップレス派とキャップ付き派の好みが分かれる印鑑ですが、看護師の所持率はほぼ100%
ミッキーやスヌーピーなどのキャラクターもあります


看護師の必需品 ハサミ



1日の中でも使う回数はダントツに多い!!





ストラップをつけて落とさないようにしてるよ
看護学校の卒業祝いにいただいてから、もう10年+α。
買い替えないとなーと思いながら切れ味がいいのでまだ使っています。



医療用ハサミはセーフガードもついて皮膚を傷つけないようにしているにゃ。
さすが「メイドインジャパン」
看護師の必需品 着圧ソックス



日勤終わりの足のむくみ。
パンパンな足は日々のケアが大切…
仕事で愛用しているのはこれ。白も黒も持ってます





一足あたり約200円!
洗い替えにもちょうどいいね
もし、着圧ソックスを試したことがない方は一度騙されたと思って試してみてください。
仕事終わりの足の疲れが楽になりますよ(๑>◡<๑)
看護師の必需品 バインダー



個人情報を扱う看護師のバインダー
100均でも売っているけど、バインダーは仕事の相棒です



今使っているのはメモが挟めるクリップタイプ





個人情報をあつかう看護師。見えないように二つ折りのものを使っている方が多いです
個人的には他の必需品と比べてバインダーにお金をかける必要はないと思っています。
3色ボールペン



ジェットストリームを使っている人が多い!!





スヌーピーとかミッキーとかのデザインのボールペンを使っている人もいるよね


3色ボールペンは内容によって使い分けています。
ただ、ジェットストリームを使っている人が多いと職場でよく迷子になります……。



プレゼントでいただいた名前入りのジェットストリームにしてから無くさなくなりました





自分の名前入ってたら手元に戻ってきそう!間違えられることもないね。
退職者へのプレゼントとしても手頃な価格です
看護師の7つの必需品は使いやすさが一番
いかがでしたか?
仕事に使う道具は使いにくいと仕事が進まないばかりか、ストレスにもなってしまいます。
使いやすい仕事道具を使っても、お局へのイライラや職場への不満が解消できるわけではありませんが
少しは快適に仕事ができるのではないでしょうか



7つの必需品。自分のお気に入りを持ち歩こう



看護に役立つことや日々の仕事のもやもやなどをまとめているにゃ!
また遊びに来てにゃ♪



記事を見ていただき、ありがとうございました!!
他にもこんな記事を書いているのでまた遊びにきてくださいね♫
ポチッとしていただけると嬉しいです


楽天ROOMで愛用品載せてます(๑>◡<๑)
楽天ROOMしている方フォロー待ってます٩( ‘ω’ )و
あなたのおすすめ教えてください♪


Instagramで記事のまとめを発信中
最新記事はInstagramでお知らせしてます
もう一つのブログの紹介
『お金と向き合い、お金と仲良くなる方法』をテーマにしたブログもしています。
*節約、投資、資産運用、副業などなど。日々の生活に役立つ内容がきっとあるはず!


こんな記事を書いてます


トップページへ戻る
トップページ、カテゴリー別のページに戻って他の記事も読んでみる
コメント